花育
2018年10月9日 13時03分
今日2年生は、花育の授業がありました。
長谷川商店の方々にご指導いただき上手に生けることができました。
最後にみんなの出来栄えを鑑賞し合いました。
今日2年生は、花育の授業がありました。
長谷川商店の方々にご指導いただき上手に生けることができました。
最後にみんなの出来栄えを鑑賞し合いました。
最後に看護当番より今週のめあてが発表されました。
今週のめあては「元気な声であいさつしよう」です。
次に港区役所探検隊任命が行われました。
代表に選ばれた3名に全員でエールをおくりました。
今日の全校朝会の校長の話は「一を知って十を知る」についてでした。
前回4年生が発表した音楽朝会を例にだしての話でした。
今日は、海外派遣報告会がありました。
芝小学校からは3名参加しましたが、ニュース番組風に進められ、クイズあり演技ありの報告会になりました。
6年生は卒業まで半年を切りました。
今日は、3月に予定されている謝恩会に向けて、卒業記念品を作りました。
布地でくるんだポストカードホルダーです。
1つは自分のために、そしてもう1つはこれまでにお世話になった教職員やPTAの方、地域の方のために心をこめて仕上げました。
卒業対策委員の方を中心に、多くの保護者の方が指導に来てくださいました。
教職員一同、感謝の思いを胸に、残りの半年間を思い出いっぱいの小学校生活にしていきたいと思います。
秋の読書集会がありました。
図書委員会が、本の紹介を兼ねてクイズを交えながら進めました。
放課後には、「対話的な授業の実践について」というテーマで職員研修がありました。
岩崎実主幹教諭が実際に授業を行い、学習活動の中で対話的な活動を取り入れる手立てについて考えました。
様々な形態や教材の工夫を用いて対話的な学習活動を引き出し、学びが深まっていくことを確かめました。今後の学習活動に生かしていきたいと思います。
今日は、3・4年生の遠足がありました。天気もとても良い中、平和島にある「フィールドアスレチック」や「大森ふるさとの浜辺公園」に行きました。
午前中はアスレチックに行き、なかよし班で仲良く体を動かしました。良い天気で気温も高かったせいもあり、、水辺にあるアスレチックが人気でした。
お昼ご飯と午後は、故郷の浜辺公園で過ごしました。友達と楽しくお弁当を食べたり、鬼ごっこや滑り台、大縄をして遊んだりしました。近くにある「海苔のふるさと館」で海苔の歴史について見学をする児童もいました。
なかよし班の仲間や、仲の良い友達同士で、とても元気に過ごすことができました。
週番の先生から今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「廊下は右側を歩こう」です。
今日から新しいお友達が来ました。
久しぶりの転入生で子供たちは大喜びでした。
今日から新しい国際科の先生が来ました。
色々な国で働いた経験があり、日本で働くのは5か国目だそうです。
今日の全校朝会は、副校長の話がありました。
自分を振り返ることの大事さの話でした。
4年生の3時間目はテストでした。
テストが終わったら、みんなが楽しみにしている芝っ子まつりがあります。
家庭科室からおいしいにおいが漂うなか、真剣にがんばりました。
5年生は、算数の授業がありました。
分数と小数、整数の関係の仕上げをしました。
この単元は、割合にもつながっていくのでとても重要です。