芝っ子

子どもまつり準備(大詰め編)

2017年6月28日 10時39分


 子どもまつりに使う、子供たちの力作です。
 子供の感性は素晴らしいです。


 6年生は、図工室で着々とお化け屋敷の準備をしています。


 明日は、子どもまつりPR集会があります。
 その告知のために、運営委員会は手分けして朝の時間に各教室をまわりました。
 子どもまつりに向けて、滞りなく進んでいます。

生きものを育てる(アゲハチョウ留まる編)

2017年6月28日 10時04分


 どうしても1匹は飛び立ちませんでした。
 ベランダの雑巾がけの所がお気に入りのようです。
 時が来るまで待ちます。
 アゲハチョウにも個性があります。子供たちにも個性があります。
 子供たちは、生きものの種類によって特性があるだけではなく、1匹1匹に特性があることを気付くことができました。

今日は、水曜日です(1時間目開始編)

2017年6月28日 09時09分
今日の出来事


 水曜日の1時間目の開始時間は、8時30分です。
 いつもより、10分早いです。


 1時間目4年生は、算数でした。
 算数は、学年で3クラスに分かれて授業を行います。
 自分のクラスに遅れないように行くのは、とても慌ただしいです。

今日は、水曜日です

2017年6月28日 09時05分
今日の出来事


 今日は、水曜日です。
 水曜日のはじまりは早いです。

 
 朝の会が、8時20分に始まります。
 ランドセルから荷物を出して、お道具箱に入れて、提出物を所定の場所に置いて、ランドセルをロッカーにしまって と、とても慌ただしく1日のスタートをきります。

6月生まれさん

2017年6月27日 16時43分
1年生


 今日は、6月生まれのお誕生日給食でした。
 校長から、一人一人に名前とお誕生日の日にちを読み上げてもらい、とても嬉しそうでした。

被災者体験打ち合わせ

2017年6月27日 10時01分
今日の出来事


 芝小学校は、PTA活動も盛んに行われています。
 今日は、7月20日(火)と21日(水)にある被災者体験の打ち合わせをPTAの方と芝消防署の方としています。
 7月20日(火)から21日(水)にかけて6年生は、宿泊体験もします。
 子供たちが万が一の時どうしたらよいか考える機会と実際に体験できる機会を与えてもらえて感謝しています。

生きものを育てる(観察編)

2017年6月27日 09時35分
3年生


 以前、3年生のベランダでひっそりと佇んでいる苗を紹介しましたが、


 夏に向けて、順調に成長しています。


 理科の単元「生きものを育てる」の一環で育てています。
 生きものと聞いたら、動物を連想するかもしれませんが、植物も生きています。
 子供たちに理解させるためには理想的な教材です。
 生きものを育てることにより、自分の命の大切さも学んでもらうことが目的です。

ザリガニが赤ちゃんを産みました

2017年6月27日 09時06分
2年生


 ザリガニが赤ちゃんを産みました。
 飼いはじめて間もないのに奇跡です。


 子供たちは誕生を喜び、観察だけではなく、もっと世話をしたいと思ったようです。
 赤ちゃんの誕生を機に、自分の誕生も喜び、生きる力を学ぶことができました。

子どもまつり準備(お化け屋敷編)

2017年6月27日 09時03分
6年生


 6年生は、毎年恒例のお化け屋敷をします。
 どうすればお化けに見えるか、身近にある物を持ち寄り、試行錯誤しています。
 当日成功させるためには、準備あるのみです。
 素晴らしい物になると期待しています。

子どもまつり準備(景品作成編)

2017年6月27日 08時58分
5年生


 6月30日(金)にある子どもまつりの準備も大詰めを迎えています。
 5年1組は、脱出ゲームをしますが、景品も出します。
 担当に分かれて折り紙を折っています。
 みんな器用に折っています。
 出来上がりも、上々です。
 きっと、みんなも喜んでくれると思います。

読書通帳

2017年6月27日 08時48分
1年生


 芝小学校では、子供たちに1冊でも多くの本を読んでもらいたいので、「読書通帳」を作っています。
 本を読んだら自分で記録を取り、合計を数えます。
 もちろん1年生も自分で記録して合計を数えます。
 子供たちは、いつでも「読書通帳」を取り出せて書けるようにお道具箱の中にしまってあるため曲がってしまうこともあります。
 全校児童でめざせ1万冊です! 

水泳指導はじまりました

2017年6月26日 13時46分
今日の出来事


 今日から水泳指導がはじまりました。
 午前中は雨がぱらついたため気温が上がりませんでしたが、午後になり天気が回復し水泳指導を行うことができました。
 トップバッターは、6年生です。
 自分の目標と記録に挑戦し、達成できることと思います。

校長、英語で講話

2017年6月26日 11時34分
その他


 6月5日(月)の全校朝会の校長講話は、英語で話をしました。
 芝小学校では、国際科(英語)にも力を入れています。