おもてなしの心、育てます
2017年10月11日 10時22分
10月13日(金)より学校公開が始まります。それに伴い、花育の授業がありました。
花を生けることの技術も磨きますが、一番のねらいは、おもてなしの心を育てることです。
きれいに生けて、玄関に飾り、来校される方に思いを伝えます。
10月13日(金)より学校公開が始まります。それに伴い、花育の授業がありました。
花を生けることの技術も磨きますが、一番のねらいは、おもてなしの心を育てることです。
きれいに生けて、玄関に飾り、来校される方に思いを伝えます。
3・4年生の一行は、無事に全員到着しました。
10月にもかかわらず、気温が上がったため、子供たちは汗だくで帰って来ました。
帰校式を終えた子供たちは、全員下校しました。
長かった、電車移動も無事に終了し、芝公園駅に到着しました。
後は、徒歩で芝小学校に向かいます。
後は、
3・4年生の一行は、新木場駅に着きました。
新木場駅では、有楽町線に乗り換えます。
有楽町駅目指して、芝小学校に向かっています。
3・4年生の一行は、徒歩で無事に葛西臨海公園駅に到着しました。
2時の電車に乗り新木場駅を目指します。
楽しかった遠足も、学校に帰る時間になりました。
なかよし班で行動していましたが、帰りはクラスで並んで帰ります。
学校までは、1時間半くらいかかる予定です。
お弁当の後は、芝生でおもいっきり遊びました。
芝小学校の校庭は、グラウンド1周分しかないので、子供たちはとても広い所で体を動かせて、大はしゃぎでした。
お弁当の時間が始まりました。
一回全体で集合しましたが、お弁当もなかよし班で食べています。
どの班も、交流を深めて、とても仲良くなりました。
おうちの方が持たせてくれたお弁当を、青空のもと、おいしくいただきました。
水族館は、屋内にありましたが、お弁当は外で食べます。
なかよし班行動をしていたので、芝生に集合しました。
子供たちは、水族館を見たり、友達と遊んだりすることも楽しみですが、お弁当の時間もとても楽しみにしています。
水族館の中では、教職員が作成したクイズを解きながら回りました。
クイズは、簡単なものから難しいものがあり、なかよし班の友達と協力し合い解きました。
子供たちは、班行動を始めました。
葛西水族館の中を迷子にならないように、確認しながら、事前に打ち合わせした通り、協力して班行動をしています。
今日は、なかよし班行動をします。
班のメンバーを確認するために、先日体育館で練習した通りに、4年生がカードを持って、班で集合しました。
3・4年生の一行は、無事に葛西臨海公園駅に着きました。
ずっと地下鉄に乗っていたので、改札から出たときは、子供たちは、思わず伸びをしました。
待ちに待った遠足です。
お天気も晴天でよかったです。
芝公園から乗車した一行は、日比谷駅で乗り換えをしました。
団体で乗車するときは、前もって、連絡していています。
一般の方に迷惑がかからないように気を付けています。
芝小学校の最寄駅は、芝公園駅です。
5分程で、到着しました。
電車に乗ると、水分補給ができなくなります。
乗る前に、水分を取りました。